調査研究

各種部会・研究会の活動内容や部落問題・人権問題に関する最新の調査データ、研究論文などを紹介します。

Home調査・研究 部会・研究会活動 人権条例・人権のまちづくり研究会 > 研究会報告
2006.10.13
部会・研究会活動 <人権条例・人権のまちづくり研究会>
 
人権条例・人権のまちづくり研究会・学習会報告
2006年07月25日
『太田市まちづくり基本条例』と人権問題

松島 一心(群馬県太田市人権教育推進委員)

1998年に、群馬県尾島町で「部落差別をはじめとするあらゆる差別をなくす条例」が制定され、法期限切れ以降はこれに基づいて同和対策が取り組まれてきたが、2004年に、太田市に合併されるに際し、この条例がなくなるのではないかという問題が出てきた。そこで、かつて被差別部落が周辺住民から焼き討ちにあったという世良田事件についての正しい認識を広める取り組みを通じて、太田市まちづくり基本条例に人権条項を盛り込み、本年4月1日、この条例が施行されるはこびとなった。

文体としては、かつての条例と同一のものはできなかったものの、前文では「人権意識の高い先達がいたこともわたしたちの誇り」と述べられ、基本原則として、「何人も差別されることなく、その個性及び能力が十分に発揮されるまちづくり」を謳っている。また、この条例の特徴として、条例体系における「最高規範性」が挙げられよう。このまちづくり基本条例は、十分なものとはいえないとしても、基本的な人権条例の制定に向けた道筋ができたといえよう。

太田市の部落問題としては、織機の「筬」(おさ)という部品があるが、その生産は近世、100%部落の生業であった。

また、新田郡では、松茸の栽培が行われており、これを将軍に献上する「献上松茸道中」というイベントがある。江戸時代から続いているが、この行列には、生産の現場を担った長吏は携わることができない。

また、「はっつけ田」という伝承がある。榊原式部が行列する際に、百姓はみな土下座をしたのに、榊を伐採している者だけが仕事を続けたので、田に磔(はりつけ)にされたという伝承である。これは「忌み田」の一つで、生産性の低い田畑であり、主に部落の人が耕作していた。また、榊伐採は部落の生業であったことがわかっている。つまり、この伝承は、部落の人を迫害したという意味を含んでいるのである。

これらの歴史研究は、部落の人たちが生きたという歴史を通じて、現在の人権意識を高めるということだ。研究を通じて明らかになってきたことを通じて、全市的に柔らかい形で人権問題を一つ一つ直していくことが地域で安心して暮らせる状況になると思う。

格差拡大社会と西成のまちづくり

富田 一幸(西成地区街づくり委員会)

格差拡大に関しては様々なテーマがあるが、今回は生活保護とまちづくりにテーマを絞ることとする。現在に西成区には2万人の生活保護受給者が在住している。これは同和地区に限らず、区内に満遍なく多い。この保護費を目当てとした介護・整骨院・病院などの業者が林立している。また、アパートも、家賃補助ぎりぎりの家賃設定をするようになり、受給者でない人は住めなくなっている。

このような状況に対して、イギリスの社会的企業やイタリアの社会的協同組合の例を参考にしながら、ビジネスの手法を用いた課題解決やまちづくりを進めたいと考えている。

この観点から、幾つかの取り組みを進めている。知的障害者の雇用を促進するために、協同組合(エルチャレンジ)を結成した。公的施設のメンテナンスに係わる総合評価入札制度に障害者雇用の有無を点数として組み込まれているが、これを活用している。

また、銭湯についても、同和対策の特別施策が終了する中で、料金が上がった。そうなると、単身高齢者等の困難層がなかなか入れなくなる。そこで「暮らし組合」を作って、高齢者だけ料金を100円下げるようにした。この組合には予想を上回る4000人が加入した。ここから様々な課題が見えてきたが、その解決を行政施策ではなく、市場の力で解決できないかという発想で、事業を展開している。

ホームレス支援としては、身元保証会社を行っている。「株式会社ナイス」に就業していたことにし、また、「カンパネグラ」という寮に住んでもらい、住所と勤め先を得ることで、就職活動をしてもらう。就職でいた場合には、前借制度を活用してアパートを見つけてもらうという事業を行っている。3年間で80人を超える路上生活者が就業することが出来た。また、清掃会社とジョイント・ベンチャーを立ち上げ、公園の管理について指定管理者の指定を受けた。ホームレスの方を訓練生として迎え、就労訓練を行い、就職に繋げている。

その他、古着リサイクルを行っており、回収した古着のうち、いいものを売り物にしている。人権文化センターでは古着を使ったぞうり作りなどを行っているが、今後工場をつくって、就職困難者を雇い、その収益をまちづくりに活用したい。

さらに、整骨院の経営なども行っている。現在3箇所経営しているが、その後西成整骨院協会を結成し、健康をテーマにまちづくりに貢献できないか模索中である。

食生活についても、西成には飲み屋は多いが、食堂がほとんどない。くらし組合の人びとにはおいしいご飯を食べて欲しい。安くていい食事を提供する食堂も提案したい。

さらには、福祉と経済に橋を架けるという意味で、デザイナーズマンションを建てた。1階には歯医者と、レストランが入り、2階には学習塾。コミュニティーディベロッパーとして、事業者団体を作っていきたい。

現在の目標は、生活保護受給者でも加入できる銀行、あるいは共済組合を作り、自立につなげられないか、と考えている。

(文責事務局)